医師の服装、白衣はもう古い?最新研究が明かす意外な“正解”

医者の服装で「力量」まで判断していませんか? 長年の常識だった「白衣への信頼」が揺らぐ中、最新研究が本当に患者から選ばれる医師の服装を解き明かします。
山田悠史 2025.09.03
サポートメンバー限定

病院を訪れたとき、診察室に入ってきた医師の服装を見て、無意識に「頼りになりそう」「話しやすそう」といった第一印象を抱いた経験はないでしょうか。長年、医師の象徴とされてきた「白衣」ですが、実は患者が本当に信頼を寄せる服装は、状況によって全く異なることが最新の研究で明らかになっています。

医学誌『BMJ Open』で発表された論文(1)は、医師の服装に対する患者の認識に関する28件の研究を分析したものです。その結果、患者の好みは診察を受ける場所、医師の専門分野、さらには医師の性別によっても大きく変化することが示唆されています。単なる身だしなみの問題ではなく、服装が患者との信頼関係を左右する重要なコミュニケーションツールであることが、改めて浮き彫りになりました。

かつて医師の服装は、19世紀後半に衛生観念と科学の象徴として「白衣」が標準となった歴史があります。しかし、多様化する現代の医療現場において、その常識は変わりつつあるのかもしれません。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1341文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
「先生、死にたいです」その声にどう向き合うか。NY州「尊厳ある死」へ歴...
サポートメンバー限定
「個人の頑張り」ではない!科学が解き明かす、ストレス社会を生き抜く「レ...
読者限定
未来の自分への最高の投資は「食事」にあり!科学が解き明かす“健康的な加...
サポートメンバー限定
タバコを吸わないのになぜ? 見えてきた肺がんの「真犯人」―大規模ゲノム...
読者限定
血液でわかる「臓器年齢」とは?長寿の鍵は脳と免疫、そして生活習慣にあり...
サポートメンバー限定
最新研究が警鐘!「いつものあの食べ物」に潜む健康リスクとは
読者限定
もしかして、あの人も? 高齢者の「セルフネグレクト」という見過ごされが...
読者限定
【急増】米国の10代で肥満治療薬「ウゴービ」使用が50%増。期待と懸念...