【要注意】米国でもコロナ「NB.1.8.1」を確認、症状や重症化リスクは?

今回は、コロナウイルス「NB.1.8.1」について、現在わかっていることをまとめます。
山田悠史 2025.06.04
読者限定

最近の中国での感染者急増に関与しているとされる新型コロナウイルスの新たな変異ウイルス「NB.1.8.1」が、米国内の複数箇所で確認されたと報道されています。 米国での最初の症例自体は、2025年3月下旬から4月上旬にかけて、空港の国際線到着客を対象としたスクリーニング検査で検出されていました。 米疾病対策センター(CDC)は、中国でのNB.1.8.1の症例報告を認識しており、国際的な連携を取り合っていると述べています。  

NB.1.8.1の症状と感染伝播

新たな変異ウイルスNB.1.8.1に関連する症状は、これまでのコロナで見られたものと「広範に類似している」とされています。 具体的には、咳や喉の痛みといった呼吸器系の問題や、発熱、倦怠感などの全身症状が一般的に報告されています。 喉の痛みがこれまでより強いと伝える医師たちもいます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1009文字あります。
  • 米国の2025年ブースター接種の方針と専門家の懸念
  • 私たちにできる予防策とは

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
もしかして、あの人も? 高齢者の「セルフネグレクト」という見過ごされが...
読者限定
【急増】米国の10代で肥満治療薬「ウゴービ」使用が50%増。期待と懸念...
読者限定
認知症介護者は将来の認知症リスクが高い? 米国の研究が示す、介護者の見...
読者限定
【解説】身近なアレルギー薬に思わぬリスク? 長期服用後の中止で激しいか...
誰でも
【本日発売】あなたのその習慣、認知症リスクを上げているかも? 新刊『認...
サポートメンバー限定
冬の2大感染症に朗報!夢の「同時予防ワクチン」、その実力とは?
読者限定
アルツハイマー病の診療が変わるーFDA承認の血液検査がもたらす未来
読者限定
コロナ感染で“脳の老化”が2年分進む?