タバコを吸わないのになぜ? 見えてきた肺がんの「真犯人」―大規模ゲノム解析が暴く肺がんの身近なリスク
「タバコは吸わないから、肺がんの心配はない」。そう考えている人は少なくないかもしれません。しかし近年、喫煙経験のない人、特に女性やアジア人での肺がんが世界的に増加しており、大きな謎とされてきました。なぜ、最大の原因であるタバコを避けてきた人々の肺が蝕まれるのでしょうか。
山田悠史
2025.08.06
サポートメンバー限定
この長年の疑問に、ゲノム科学の力で迫った画期的な研究(1)が、国際的な科学誌『Nature』に発表されました。世界4大陸28地域から集められた871人の非喫煙者肺がん患者の「がんゲノム(がん細胞の全遺伝情報)」を解読。その設計図に刻まれた無数の傷跡から、がんを引き起こした「犯人の指紋」を探し出すという、前例のない規模の研究です。
この研究は、これまで原因として疑われてきた大気汚染や受動喫煙の影響をDNAレベルで初めて検証し、私たちの常識を覆すような数々の事実を明らかにしました。
発見①:PM2.5は、がんの「種を蒔き、育てる」二重の脅威なのかもしれない
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
