10代のSNS利用増、認知テストのスコア低下と関連か?米国大規模調査が示す懸念と対策の必要性

若者のSNS利用は是か非か?議論が続く中、医学雑誌『JAMA』に最新研究が登場しました 。10代前半のSNS利用時間の増加が、認知能力のスコア低下と関連する可能性が示されたのです 。この記事では、研究の詳細とその意味するところを解説します。
山田悠史 2025.11.05
読者限定

「若者のSNS利用は良いこと?悪いこと?」この問題をめぐる議論は、世界中の教育者の間で熱を帯びていると言っていいでしょう。SNSが心に悪影響を与えるという研究があれば、「測れるほどの影響はない」という反論も出ます。そんな混沌とした状況が、子どもたちや家庭を守るための明確なルール作りを遅らせてきた側面は否めません。そんな中、医学雑誌『JAMA』に掲載された最新の研究は、私たちに新たな視点を与えてくれます1,2。

今回の記事では、思春期初期のSNS利用時間の増加が、10代の認知能力にどのような影響を与えているのかについて明らかにしたこの研究について解説していきます。

SNS利用時間の追跡、10代の利用パターン

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3300文字あります。
  • SNS利用と脳のパフォーマンス
  • なぜ関連が?考えられる理由
  • 政策を動かすのに「十分な証拠」と言えるのか?
  • 参考文献

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
帯状疱疹ウイルスが脳を蝕む可能性?1億人超のデータが示す結果と「ワクチ...
読者限定
世界の使用者1億人超…WHOが警鐘を鳴らす電子タバコの罠と、若者を蝕む...
サポートメンバー限定
【アルツハイマー病最前線】自己診断テストと血液検査で「精度90%」、専...
読者限定
【米政府閉鎖】トランプ氏が狙う科学界の破壊、大量解雇。日本への影響は?...
読者限定
なぜトランプ氏は「タイレノールが自閉症の原因」と発言したのか?専門家報...
読者限定
【科学の最前線】脳や胎盤からも…体内に侵入するマイクロプラスチックの脅...
サポートメンバー限定
【衝撃の結果】夏の猛暑、実はあなたの老化を「喫煙レベル」で加速させてい...
読者限定
なぜ経済界トップは辞任したのか?新浪氏報道から考える、日本と世界「大麻...