【急増】米国の10代で肥満治療薬「ウゴービ」使用が50%増。期待と懸念が交錯する現場

アメリカの若者の間で深刻化する肥満。この問題に対し、新しい治療の選択肢として登場した肥満治療薬「ウゴービ(Wegovy)」の使用が、10代の若者たちの間で急増しています。
山田悠史 2025.07.02
読者限定

ロイター通信が報じた最新のデータによると、その使用率は昨年1年間で50%増加しました。これは、長年有効な対策が限られていた若年層の肥満治療における大きな転換点であると同時に、専門家の間では期待と懸念の意見が交錯しています。

深刻化する肥満と「最後の手段」としての新薬

このニュースの背景には、米国の若者をめぐる深刻な健康問題があります。現在、米国の12歳から19歳の約23%、およそ800万人が肥満であるとされ、この割合は1980年の5%から大幅に増加しています。肥満は将来の糖尿病や心臓病のリスクを高めるため、長年、食事療法や運動といったライフスタイルの改善が推奨されてきましたが、それだけでは効果が不十分なケースが少なくありませんでした。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、939文字あります。
  • 50%増でも「氷山の一角」 使用率が示す現実
  • 残る長期的な安全性への懸念

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
認知症介護者は将来の認知症リスクが高い? 米国の研究が示す、介護者の見...
読者限定
【解説】身近なアレルギー薬に思わぬリスク? 長期服用後の中止で激しいか...
誰でも
【本日発売】あなたのその習慣、認知症リスクを上げているかも? 新刊『認...
読者限定
【要注意】米国でもコロナ「NB.1.8.1」を確認、症状や重症化リスク...
サポートメンバー限定
冬の2大感染症に朗報!夢の「同時予防ワクチン」、その実力とは?
読者限定
アルツハイマー病の診療が変わるーFDA承認の血液検査がもたらす未来
読者限定
コロナ感染で“脳の老化”が2年分進む?
誰でも
【必読】認知症になる人、ならない人