高血圧は無視できないリスク!今すぐ知っておくべきこと

今回のニュースレターでは、高血圧を正しく学んでいただけるよう、解説をしていきたいと思います。
山田悠史 2024.05.13
読者限定

そもそも「高血圧」とは何か?

まずは、そもそも「高血圧」とはというところから考えていきましょう。

高血圧治療ガイドライン によると、高血圧は、日本では収縮期血圧 140mmHg、拡張期血圧90mmHg以上と定義されています。逆に、120/80mmHg未満であれば血圧は正常であるとされています。収縮期血圧というのは、心臓が収縮している時の値で、低い方の拡張期血圧は、心臓の筋肉が緩み広がっている時の血圧を表します。よく「上の血圧」「下の血圧」と言われているのを耳にしますが、前者が収縮期血圧、後者が拡張期血圧です。これらの値はヨーロッパのいくつかの学会でも同様ですが、例えば米国では130/80mmHg以上と定義する(1)など、少し国によっても違いがあります。他にも実は様々な基準がありますが、数字がありすぎると混乱してしまいますので、ここでは冒頭で紹介した日本の基準だけまず頭に入れておきましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4829文字あります。
  • 正しい血圧の測り方とは?
  • 高血圧はなぜ起こるのか?
  • 血圧が高いと何がいけないのか?
  • 予防法
  • 参考文献

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
なぜ経済界トップは辞任したのか?新浪氏報道から考える、日本と世界「大麻...
サポートメンバー限定
医師の服装、白衣はもう古い?最新研究が明かす意外な“正解”
読者限定
「先生、死にたいです」その声にどう向き合うか。NY州「尊厳ある死」へ歴...
サポートメンバー限定
「個人の頑張り」ではない!科学が解き明かす、ストレス社会を生き抜く「レ...
読者限定
未来の自分への最高の投資は「食事」にあり!科学が解き明かす“健康的な加...
サポートメンバー限定
タバコを吸わないのになぜ? 見えてきた肺がんの「真犯人」―大規模ゲノム...
読者限定
血液でわかる「臓器年齢」とは?長寿の鍵は脳と免疫、そして生活習慣にあり...
サポートメンバー限定
最新研究が警鐘!「いつものあの食べ物」に潜む健康リスクとは