テレビや音楽のボリュームをつい上げがちな人は要注意!聴力と認知症との深い関係

今回は、ミモレにて掲載された記事の一部をご紹介します。
山田悠史 2024.08.05
読者限定

3人に1人が難聴に

今日は、聴力と認知症の関連について解説します。65歳から74歳の3人に1人が難聴に悩まされ、騒音や大音量への長期的な曝露がその主な原因とされています。

例えば、大音量の音楽やスポーツイベントは、聴力に悪影響を与え、特に高い音を聞き取ることが難しくなるタイプの難聴を引き起こす可能性があります。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、808文字あります。
  • 今から耳の健康を守ろう

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
【急増】米国の10代で肥満治療薬「ウゴービ」使用が50%増。期待と懸念...
読者限定
認知症介護者は将来の認知症リスクが高い? 米国の研究が示す、介護者の見...
読者限定
【解説】身近なアレルギー薬に思わぬリスク? 長期服用後の中止で激しいか...
誰でも
【本日発売】あなたのその習慣、認知症リスクを上げているかも? 新刊『認...
読者限定
【要注意】米国でもコロナ「NB.1.8.1」を確認、症状や重症化リスク...
サポートメンバー限定
冬の2大感染症に朗報!夢の「同時予防ワクチン」、その実力とは?
読者限定
アルツハイマー病の診療が変わるーFDA承認の血液検査がもたらす未来
読者限定
コロナ感染で“脳の老化”が2年分進む?