牛乳や乳製品は毎日摂るべき?牛との正しい付き合い方を考える

今回のニュースレターでは、牛乳や乳製品の摂取と健康との関連について考えていきます。
山田悠史 2024.07.01
サポートメンバー限定

牛乳やヨーグルトなどの乳製品、著者の私もほとんど毎日摂取していますが、乳製品は実際のところ健康にはどのような影響をもたらしているのでしょうか?乳製品は、体に良いという意見もあれば、体に悪いという意見もあり、意見は真二つという食品の一つかもしれません。

実際のところ、体に良いのでしょうか、悪いのでしょうか。

おそらく、牛乳が体に良いという意見の背景には、「骨の健康」があるのだと思います。牛乳には、カルシウム、リンが豊富に含まれ、さらに米国ではビタミンDも添加され、これらの栄養素が骨を丈夫にし、骨粗鬆症の予防に役立つ可能性があるというわけです[1]。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3709文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
「医者のいらないTV」の放送を開始しました
サポートメンバー限定
今、鳥インフルエンザについて知っておきたいこと
読者限定
不眠に悩んだときの解決までのステップは?【医者のいらないラジオ】
読者限定
レプリコンワクチンの真実:次世代ワクチンは危険なのか?
読者限定
エムポックス緊急事態宣言、いま何を知っておくべきか?
読者限定
夜遅く食べるヘビーな食事で認知症に?
サポートメンバー限定
中性脂肪が高いと言われたら
読者限定
アルツハイマー病新薬「ドナネマブ」承認へ【医療ニュースまとめ】