あなたは麻疹(はしか)をどのくらい恐れるべきか?

今回のニュースレターでは、現在各所で報道されているはしかの症状やリスク、合併症、治療法から予防法まで、幅広く解説します。
山田悠史 2024.03.18
サポートメンバー限定

はしかとは何か?

はしかは、空気の通り道や皮膚に影響を及ぼす、非常に感染伝播しやすいウイルスの感染症です。この感染症にかかると、主に高熱、せき、鼻水、目の充血、全身に広がる発疹などといった症状が出ます。

はしかは、感染者との直接の接触でも起こりますが、仮に直接接触がなくても、せきやくしゃみなどの飛沫で空気中に最大2時間残り続けるため、同じ空間に滞在すれば空気感染が成立しえます。実際に空港や航空機内といった様々な閉鎖空間で空気感染が成立していることが報告されています。一般に、空気感染する病原体は通常のマスクでは防ぐのが難しく、麻疹のウイルスに対する獲得免疫のない人が暴露した場合、感染確率は90%と報告されています。物体の表面でも最大2時間生き残ることができるため、汚染された物に触れることでも感染することが知られています。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2878文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
【急増】米国の10代で肥満治療薬「ウゴービ」使用が50%増。期待と懸念...
読者限定
認知症介護者は将来の認知症リスクが高い? 米国の研究が示す、介護者の見...
読者限定
【解説】身近なアレルギー薬に思わぬリスク? 長期服用後の中止で激しいか...
誰でも
【本日発売】あなたのその習慣、認知症リスクを上げているかも? 新刊『認...
読者限定
【要注意】米国でもコロナ「NB.1.8.1」を確認、症状や重症化リスク...
サポートメンバー限定
冬の2大感染症に朗報!夢の「同時予防ワクチン」、その実力とは?
読者限定
アルツハイマー病の診療が変わるーFDA承認の血液検査がもたらす未来
読者限定
コロナ感染で“脳の老化”が2年分進む?